今日は
午前中
雨がやんでいたので
東京大神宮へ
お詣りに行った。
去年までは 仕事の帰り道に
週1くらいで
お詣りしていたのだが
最近は、なかなか行けず
しかもコロナ禍で
4月、5月は
訪れていない、、かな。
この場所は とても 清々しい。
もうすぐ " 夏越の祓 " だったのね。
” 茅の輪 " が 置かれていた。
『 夏越の祓え( なごしのはらえ )』
半年に一度の 厄落し。
6月30日に 行われる
神事だそう。
『 茅の輪( ちのわ )くぐり 』は
茅( ちがや )という草で編んだ
輪をくぐって、
心身を 祓い清めるのだとか。
厄災を祓って、無病息災を
祈願するのだそう。
『 茅の輪くぐり 』にも
作法があって、
確か、去年までは
8の字に3度くぐり抜ける
方法だったのだけど。
今年は、
1回 通りぬけるだけ の方法に
変わっていた。
これも
コロナ禍の 影響かね。
茅の輪の くぐり方は
神社ごとに
違うらしいけど。
今年も
もう 半年経つのねぇ・・